ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 訪問介護(ホームヘルプサービス)
医療資源
介護資源
障がい福祉資源
萩市・阿武町の高齢者福祉サービス
介護予防・健康づくり・その他
萩圏域 地域包括ケアネットワーク協議会

訪問介護(ホームヘルプサービス)

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年10月1日更新

訪問介護とは、訪問介護員ホームヘルパー)が自宅を訪問し、ケアプランに基づいて、食事、排泄、入浴や清拭、着替え、通院の介助などの「身体介護」と、掃除、洗濯、調理、買い物などの「生活援助」を行います。
本人の自立した生活の支援のための訪問介護ですから、同居する家族の居室の掃除や、庭の水やりなど、介護保険の対象者以外の人に関するサービスは介護保険では対象とされません。また、医療行為も禁止されています。訪問介護イメージ

訪問介護事業所一覧

名称 住所
JA訪問介護ふれあい萩【#ja 萩市大字椿3032
清ヶ浜ヘルパーステーション【#kiyogahama 阿武町大字木与10037-3
椿の郷ヘルパーステーション【#tubakinosato 萩市大字椿東6030-13
萩市ヘルパーステーションかがやき【#kagayaki 萩市大字椿2398-1
萩社協訪問介護事業所【#hagisyakyou 萩市大字福井下3999-6
萩社協訪問介護事業所田万川出張所【#tamagawa 萩市大字下田万1036
フォーユーヘルパーステーション【#fo-yu- 萩市大字土原217-1
ヘルパーステーションみらい【#mirai 萩市大字土原521-1
ライフケアステーションはぎ【#raihukea 萩市大字椿東2942-13

JA訪問介護ふれあい萩

管理者 西山 尚美

住所 〒758-0061 萩市大字椿3032

電話 0838-22-4165  Fax 0838-22-4121

ホームページ https://www.ja-kyodo-support.jp/

【営業時間】 8時30分~17時00分 【対応エリア】 萩市

※利用者の方と相談の上、事務所営業日以外も対応致します

◆受入の可否

全て受入れ可

◆連携窓口
連携窓口 連絡がつきやすい時間帯 連絡方法
管理者 8時30分~17時00分 電話・Fax 同上

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)   いずれも可

注目「みんなが安心、みんなが幸せ」を目標に笑顔の支援を精一杯努力させていただきます。

  迅速…丁寧…優しさいっぱいで皆さまにお役立てるよう頑張っています。お気軽にお声をかけてください。

JA

清ケ浜ヘルパーステーション

管理者 土田 かおる

住所 〒759-3621 阿武町木与10037-3

電話 08388-2-3315  Fax 08388-2-3316

ホームページ http://abufukushi.com/

【営業時間】月~土/8時30分~17時30分 【休業日】 日

【対応エリア】 阿武町・萩市内(事業所より半径15km以内の地域)

◆受入の可否

清ケ浜受入れ

◆連携窓口
連携窓口 連絡がつきやすい時間帯 連絡方法
8時30分~17時00分

電話・Fax 同上

mail:houmon@haginet.ne.jp

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)   いずれも可

注目「いつまでもここで生活したい」「いつまでも住み慣れたところでの生活を支えたい」など、それぞれの想いを大切に、自立を支援しつつ地域の中で安心して過ごせるよう取り組んでいます。

清ケ浜

椿の郷ヘルパーステーション

管理者 宮内 英貴

住所 〒758-0011 萩市大字椿東6030-13

電話 0838-21-7216  Fax 0838-21-7218

ホームページ http://www.mizunoki.jp/hagi_area/tsubakinosato/

【営業時間】 8時30分~17時00分   【対応エリア】 萩市及び阿武町

​◆受入の可否

椿の郷受入れ

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
管理者 8時30分~17時00分

電話・Fax 同上

mail:tsubakinosato.helper@mizunoki.jp

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)   いずれも可

注目年中無休で実働しており介護職員一同、日々技術向上に取り組み、施設のスローガンである「心接」心のこもった接し方を念頭に努めています。

身体ケア、生活援助と30分、1時間と時間毎にサービス提供しています。

つばきのさと

 

萩市ヘルパーステーションかがやき

管理者 中村 恵子

住所 〒758-0061 萩市大字椿2398-1

電話 0838-24-4123  Fax 0838-21-7323

ホームページ https://www.hagi-kagayaki.or.jp/

【営業時間】0時0分~24時00分 【対応エリア】 事業所より半径15km以内の地域

◆受入の可否

全て受入れ可

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
  8時30分~17時30分

電話・Fax 同上

mail: helper@hagi-kagayaki.or.jp

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)   いずれも可

注目利用者の方に安心感や満足感を与える質の高い介護サービスを目指し、利用者一人ひとりがその人らしく生活できるよう支援を行っています。

 緊急時や夜間・早朝・深夜でも安心してサービスを受けていただけるよう24時間対応できる体制を整えています。

かがやき

萩社協訪問介護事業所

管理者 柳井 智恵

住所 〒758-0212 萩市大字福井下3999-6

電話 0838-52-0338  Fax 0838-52-0340

ホームページ  https://www.hagi-shakyo.or.jp/

【営業時間】 8時00分~18時00分 

【対応エリア】 田万川、むつみ、須佐、福栄地域

◆受入の可否 

全て受入れ可

 ※喀痰吸引行為の対応はしていません。

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
サービス提供責任者 8時30分~17時30分

電話・Fax 同上

mail:higashi@hagi-shakyo.or.jp

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)  いずれも可

注目介護サービスを利用してくださる皆さまが地域で安心して暮らせるように、提供する者との有機的な連携を図りサービスを提供します。

社協

萩社協訪問介護事業所田万川出張所

管理者 柳井 智恵

住所 〒759-3112 萩市大字下田万1035

電話 08387-2-0277  Fax 08387-2-0287

ホームページ  https://www.hagi-shakyo.or.jp/

【営業時間】 8時00分~18時00分 

【対応エリア】 田万川、むつみ、須佐、福栄地域

◆受入の可否 

全て受入れ可

 ※喀痰吸引行為の対応はしていません。

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
サービス提供責任者 8時00分~18時00分

電話・Fax 同上

mail:nakano@hagi-shakyo.or.jp

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)   いずれも可

注目介護サービスを利用してくださる皆さまが地域で安心して暮らせるように、提供する者との有機的な連携を図りサービスを提供します。

たまがわ

フォーユーヘルパーステーション

管理者 中村 豊

住所 〒758-0025 萩市土原217-1

電話 0838-58-8001  Fax 0838-58-8001

【営業時間】 8時30分~17時30分 【対応エリア】 萩地域

◆受入の可否

フォー・ユー受けいれ

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
サービス提供責任者 8時30分~17時00分

電話・Fax 同上

mail:tamai3275@outlook.jp

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)  いずれも可

注目住み慣れた我が家や地域で生活が送れるように、利用者様の尊厳を守り、幅広いニーズをくみ上げ、本人様の自立を支援することで、安らかな日常を楽しまれ満足されるように努めています。

外観

ヘルパーステーションみらい

管理者 西川 友理子

住所 〒758-0025 萩市土原521-1

電話 0838-21-4333  Fax 0838-21-4333

【営業時間】 8時00分~18時00分 

【対応エリア】 萩地域(木間地域・離島を除く)

◆受入の可否 

みらい受入れ

◆連携窓口
連携窓口 連絡がつきやすい時間帯 連絡方法
サービス提供責任者 9時00分~18時00分

電話・Fax 同上

mail:nishikawa.yuriko@futaba-en.org

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)   いずれも可:事前に日時の確認をお願いします。

注目障がいのある方や介護認定を受けられた方の自宅に訪問して必要なサービスを行い、ご自宅での生活が継続できるようにお手伝いします。​

みらい

ライフケアステーションはぎ

管理者 樽屋 晋 

住所 〒758-0011 萩市椿東2942-13

電話 0838-21-7635  Fax 0838-21-7660

【営業時間】 9時00分~18時00分 【対応エリア】 萩市全域

◆受入の可否

ライフケア受入れ

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
  9時00分~18時00分

電話・Fax 同上

mail: hagi@yumesanyo.jp

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)   

 いずれも可:事前連絡・調整させていただけると助かります

注目利用者の声に耳を傾け、安心して過ごしていただけるよう介護を行っています。

ライフケア