ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 日中活動サービス
医療資源
介護資源
障がい福祉資源
萩市・阿武町の高齢者福祉サービス
介護予防・健康づくり・その他
萩圏域 地域包括ケアネットワーク協議会

日中活動サービス

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年10月1日更新

 障がい者支援施設などで、常に介護を必要とする方に対して、主に昼間において、入浴・排せつ・食事等の介護、調理・洗濯・掃除等の家事、生活等に関する相談・助言その他の必要な日常生活上の支援、創作的活動・生産活動の機会の提供のほか、身体機能や生活能力の向上のために必要な援助を行います。

アイコンの説明

説明

日中活動サービス事業所一覧

 
名称 住所
あねもね【#anemone 萩市大字河添222-5
就労継続支援A型 あわや【#awaya 萩市大字高佐下10-10
就労継続支援 あいりす【#airisu 萩市大字山田4241-6
就労継続支援B型事業所だいだい【#daidai 萩市大字山田字西沖田4718-1
障害者支援施設しんわ苑【#sinwaen 萩市大字須佐486-4
ドリームスクール・はぎ【#dori-musuku-ru 萩市大字椿東2228-3
なないろ【#nanairo 萩市大字椿東4510-1
のんきな農場【#nonkinanoujyou 萩市大字江崎396-3
のんきな農場阿武事業所【#abujigyousyo 阿武町大字福田上1326
のんきな農場小川事業所【#ogawajigyousyo 萩市大字下小川1000
萩市障害者支援施設さんみ苑【#syougaisanmien 萩市三見3852-1
萩市障害者福祉作業所つばき園【#tubakien 萩市大字江向4-1
萩市須佐デイサービスセンターやまびこ たまがわうたたね出張所【#utatane 萩市大字 弥富下3998
萩市デイサービスセンターかがやき【#kagayaki 萩市大字椿3460-2
萩市デイサービスセンターさんみ苑【#sanmien 萩市三見3852-1
萩市中津江デイサービスセンターなごみ【#nagomi 萩市大字椿東315-6
ハローフレンズ【#haro-hurenzu 萩市大字土原520-2
ピアサポートセンター香生の里【#kaoinosato 萩市大字椿598-1
You悠【#you 萩市大字瓦町66-1
夢香房すさ【#yumekouboususa 萩市大字須佐1378-7

あねもね

就労B

 

 

管理者  牛尾 賢一郎

住所 〒758-0073 萩市大字河添222-5

電話 0838-21-5885  Fax 0838-21-5870

【定員】20 【対応エリア】萩市・長門市・阿武町

【サービス提供時間】8時00分~17時00分

【定休日】木曜日・日曜日・年末年始

◆1日の主なスケジュール

スケジュール

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
サービス管理責任者 10時00分~15時30分 電話・Fax同上

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  いずれも可

注目当事業所は利用されているみなさまに、楽しく実りある毎日を送っていただけるように支援しています。自立に向けて、就労や余暇など様々な経験ができる機会を提供し、自立・社会復帰・参加をサポートします。その中で「やりたいこと」を自己選択し、「なりたい自分」に合った人生の形を見つけていただけたらと考えています。不安な事や困った事があれば一緒に考え、自分の力で乗り越えていけるように支援しています。

あねもね

あわや

就労A

 

 

管理者 菅江 美登里 

住所 〒758-0303 萩市大字高佐下10-10

電話 08388-8-0130  Fax 08388-8-0131

【定員】20 【対応エリア】萩市・阿武町・山口市阿東町

【サービス提供時間】月~金 9時00分~14時00分

【定休日】土・日・祝日、盆、年末年始

◆1日の主なスケジュール

あわやスケジュール

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
  9時00分~17時00分

電話同上

mail:awaya@shoyo-grp.jp

ビス担当者会議等の参加(可否)  いずれも要相談

注目

あわやでは働きやすい環境を提供する為に、令和4年10月27日より事業所を新築移転致しました。利用者の皆さんの一人一人の思いに寄り添いながら、作業に意欲的に取り組めるよう支援致します。

主なお仕事:○消毒液の製造~充填~梱包  ○有機野菜の栽培  ○食品加工品、小物作りなど

あわや

就労継続支援 あいりす

就労B

 

 

管理者  寺尾 賢治 

住所 〒758-0063 萩市大字山田4241-6

電話 0838-25-8833  Fax 0838-26-3947

ホームページ  http://www.teraolinen.com

【定員】10 【対応エリア】萩市・長門市

【サービス提供時間】9時00分~15時00分

【定休日】木曜日・日曜日

◆1日の主なスケジュール

スケジュール

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
サービス管理責任者 8時30分~17時30分

電話同上

mail:npo.karumia@terao-Is.co.jp

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  いずれも可

注目

​​​一般企業での就労を希望されている方、または雇用されることが困難な方に対し、就労機会や工業生産活動を通じて知識や能力向上のために必要な訓練を提供し各利用者の目標の実現を目指します。

あいりすを運営している法人『かるみあ』の花言葉は『大きな希望』です。

あいりす

就労継続支援B型事業所だいだい

就労B

 

 

管理者  山口 基寛

住所 〒758-0063 萩市大字山田字西沖田4718-1

電話 0838-21-5015  Fax 0838-21-5016

ホームページ  http://www.mizunoki.jp/hagi_area/daidai/

【定員】20 【対応エリア】定めなし

【営業時間】9時00分~16時00分

【定休日】土曜日・日曜日・祝日、年末年始

◆1日の主なスケジュール

スケジュール

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
サービス管理責任者

12時00分~13時00分 / 15時00分~17時00分

電話・Fax同上

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  いずれも可

注目

医療と福祉の連携がすみやかにとれるので安心して安全に利用することができます。どの作業においても作業内容を細かく分化しわかりやすく説明し、利用者さんが安心して安全に作業に取り組めるようにスタッフも一緒に作業します。わからないことなどがあったらその都度スタッフに確認を取ることもできます。利用者さんの「こんなことがしたい、行ってみたい」を集めてみんなで実施していきます。(余暇活動支援プログラム)

例:買い物ツアー、BBQ、忘年会、新年会など

だいだい

障害者支援施設しんわ苑

生活介護日中一時

 

 

管理者  品川 泰章

住所 〒759-3411 萩市大字須佐486-4

電話 08387-6-3311   Fax 08387-6-3358

ホームページ  https://www.kahokai.org

【定員】50 【対応エリア】萩市全域・阿武町

【営業時間】9時00分~15時00分

【定休日】土・日・祝日(土曜日開設する場合あり)

◆1日の主なスケジュール

スケジュール

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
総務課長

8時30分~17時00分

電話・Fax同上

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  いずれも可

注目

私たち「しんわ苑」は、「親しく、和やかに暮らせる」を基調に、地域の信頼と協力をもとに、共生を大切にしつつ、支援にあたっては利用者様の意思及び人格を尊重し、常に利用者様の立場に立ったサービスの提供に努めます。

しんわ苑

ドリームスクール・はぎ

自立訓練生活訓練就労移行支援

 

 

管理者  長田 光雄

住所 〒758-0011 萩市大字椿東2228-3

電話 0838-25-8685  Fax 0838-25-8687

ホームページ  https://dream-school-hagi.jimdofree.com/

【定員】自立訓練・生活訓練 10、就労移行支援10(原則2年) 

【対応エリア】萩市、長門市、阿武町(宿泊型自立訓練併用エリア無し)

【営業時間】8時30分~17時30分

【定休日】土曜日、日曜日 但し第1・3土曜営業

◆1日の主なスケジュール

スケジュール

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
管理者

10時00分~15時00分

電話・Fax同上

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  いずれも要相談

注目

福祉サービスであるが、教育の視点で全人的発達を保障する「学びの場」として福祉事業型四年制大学と自称している。子供から大人へ、学校から社会への移行をスムーズに行うために、いろいろな体験活動を通して「自分探し」で可能性を広め、見極め、「社会探し」で就労や余暇活動などの将来の生活設計を行っていくことを目標にしている。

ドリームスクール

なないろ

生活介護定着支援就労継続B就労A日中一時

 

 

管理者  大田 浩美

住所 〒758-0011 

        萩市大字椿東4510-1

電話 0838-22-9717   Fax 0838-26-4080

ホームページ  http://www.futaba-hagi.jp

【定員】生活介護22、就労継続支援A型13、就労継続支援B型25名

【対応エリア】萩市(主として萩地域)、阿武町(一部地域)

【営業時間】8時30分~17時15分

【定休日】 生活介護・就労継続支援B:土・日、年末年始(土の開所日あり)

      就労継続支援A:日、年末年始

◆1日の主なスケジュール

スケジュール

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法

支援課長

サービス管理責任者

8時30分~17時15分

電話・Fax同上

mail:nanairo@futaba-en.org

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  いずれも可

注目

★施設外就労や施設外活動あり ★菓子・パンの自主生産商品あり ★施設内調理の昼食あり ★送迎あり(A型以外) ★年間行事多数

なないろ

のんきな農場

就労B

 

 

管理者  野稲 泰二

住所 〒759-3113 萩市大字江崎396-3 

電話 08387-2-0115   Fax 08387-2-0120

ホームページ  http://e-g-f.jp/

【定員】20 【対応エリア】全国どこからでも

【営業時間】8時30分~17時30分

【定休日】土曜日・日曜日・年末年始

◆1日の主なスケジュール

スケジュール

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
サービス管理責任者

8時30分~17時30分

電話・Fax同上

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  いずれも可

注目手間暇をかけたこだわりの栽培方法でイチゴ・メロンを中心に数十種類の野菜の生産・販売を行っています。また、それらの素材をふんだんに使用したオリジナルスイーツの製造・販売も行っています。

のんきな農場

のんきな農場阿武事業所

就労B

 

 

管理者  野稲 泰二

住所 〒758-0612 阿武町大字福田上1326 

電話 08388-5-0050   Fax 08388-5-0070

ホームページ  http://e-g-f.jp/

【定員】30 【対応エリア】全国どこからでも

【営業時間】8時30分~17時30分

【定休日】土曜日・日曜日・年末年始

◆1日の主なスケジュール

スケジュール

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
サービス管理責任者

8時30分~17時30分

電話・Fax同上

mail:abu@e-g-f.jp

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  いずれも可

注目

毎日農場でホウレン草やトマトなどの野菜を育て、専用の工場で冷凍カット野菜へ加工を行っています。商品は主に県内全域の学校給食で使用されています。

阿武事業所

のんきな農場小川事業所

生活介護日中一時

 

 

管理者  野稲 泰二

住所 〒759-3204 萩市大字下小川1000 

電話 08387-4-5838   Fax 08387-4-5839

ホームページ  http://e-g-f.jp/

【定員】生活介護20 【対応エリア】全国どこからでも

【営業時間】8時30分~17時30分

【定休日】土曜日・日曜日・年末年始

◆1日の主なスケジュール

小川事業所

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
サービス管理責任者

8時30分~17時30分

電話・Fax同上

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  いずれも可

注目

​​事業所近郊の農地を中心に毎日活動を行っています。様々な年齢、障がいをお持ちの方々がご利用されており、個々の状況に応じた活動プログラムを組んでいます。

小川事業所

萩市障害者支援施設さんみ苑

生活介護日中一時

 

 

管理者  山下 友宏

住所 〒759-3721 萩市三見3852-1 

電話 0838-27-5000   Fax 0838-27-0888

ホームページ  http://www.futaba-hagi.jp/

【定員】生活介護50 【対応エリア】萩市・長門市・阿武町(概ね30分圏域)

【営業時間】月~金

【定休日】土曜日・日曜日・祝日

◆1日の主なスケジュール

障がいさんみ苑

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
サービス管理責任者

8時30分~16時45分

電話・Fax同上

mail:houjin@futaba-en.org

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  いずれも要相談

注目

​​私たちは、さんみ苑に関わるすべての方が「笑顔」で「楽しく」、「幸せ」を感じることができるようなサービスづくりを目指しています。

障がいさんみ苑

萩市障害者福祉作業所つばき園

就労移行支援就労B

 

 

管理者  本清 貴之

住所 〒758-0041 萩市大字江向4-1 

電話 0838-25-9617   Fax 0838-25-9617

ホームページ  http://www.tsubakien-hagi.jp/

【定員】就労移行支援8、就労継続B型22 【対応エリア】萩圏域

【営業時間】9時00分~16時00分

【定休日】日曜日

◆1日の主なスケジュール

つばき園スケジュール

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
事務局

9時00分~16時00分

電話・Fax同上

mail:spay22x9@drive.ocn.ne.jp

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  いずれも可

注目

当園は、明るく楽しく、時には厳しく、授産活動、園内生活を通して働く喜びから生活の幅を広げ、円満な人格を形成し、自立を図ることを目指しています。毎年、社会見学旅行を行っています。

tubakien

萩市須佐デイサービスセンタやまびこ 田万川うたたね出張所

生活介護基準該当

 

 

管理者  冨岡 哲治 

住所 〒759-3302 萩市大字弥富下3998

電話 08387-8-2000  Fax 08387-8-5588

ホームページ  https://www.hagi-kagayaki.or.jp/

【定員】やまびこ30、うたたね出張所10 【対応エリア】須佐地域・田万川地域

【営業時間】9時15分~16時30分

◆1日の主なスケジュール

スケジュール

※利用時間は15時30分までの方(予防教室参加の方、その他希望者)と、16時30分までの利用に分かれます。

◆連携窓口

連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
 

8時30分~17時30分

電話・Fax同上

mail:tomioka@hagi-kagayaki.or.jp

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  いずれも可

注目

「笑い」と「運動」に力点をおいて取り組んでいます。

うたたね

萩市デイサービスセンターかがやき

生活介護基準該当

 

 

管理者  松中 徹  

住所 〒758-0061 萩市大字椿3460-2

電話 0838-24-4111   Fax 0838-24-4112

ホームページ  https://www.hagi-kagayaki.or.jp/

【定員】45 【対応エリア】事業所より半径15㎞以内の地域(離島を除く)

【営業時間】8時30分~17時30分(年中無休)

◆1日の主なスケジュール

スケジュール

※レクリエーションでは身体を動かすゲーム・カード・囲碁・塗り絵・壁面作業などお好きな物を選択していただけます。

※送りの時間は下記15時45分と16時45分の2パターンございます。

◆連携窓口

連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
 

8時30分~17時30分

電話・Fax同上

mail:matunaka@hagi-kagayaki.or.jp

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  いずれも可

注目

萩市デイサービスセンターかがやきはアットホームな雰囲気の中で入浴・個別機能訓練・レクリエーション等のサービスを行っています。

皆さまがいつまでも笑顔で在宅生活を続けられるよう、1年365日休まず頑張って参ります。

かがやき

萩市デイサービスセンターさんみ苑

生活介護共生型

 

 

管理者 杉山 直

住所 〒759-3721 萩市三見3852-1 

電話 0838-27-5000   Fax 0838-27-0888

ホームページ  http://www.futaba-hagi.jp/

【定員】生活介護35 【対応エリア】三見・山田(通常エリア)萩市内の方も対応可

【営業時間】月~土 9時00分~16時00分

【休業日】日曜日・年末年始(1月1日~1月3日)

◆1日の主なスケジュール

スケジュール

※認定・サービス利用に応じた金額、実費負担として(食事代500円の他、必要に応じて、紙パンツ、パッド代等)

※体調等に合わせて食事の形態等の配慮を行っています。

◆連携窓口

連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
杉山 直

8時30分~17時15分

電話 080-6324-8158 

Fax 0838-27-0888

mail:sugiyama.nao@futaba-en.org

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  

 いずれも可:午前中は要相談。午後は16時までであればいつでも対応可

注目

​​事業所理念「寄り添いは笑顔であいさつありがとう」をモットーに明るく元気な事業所です。

自立の方から要介護5の方、障害のある方が、同じ空間で利用していただくことにより、多くの方との交流ができます。ゲームやカラオケも盛り上がります。障がいのある方が、高齢になった場合のサービス移行に、積極的に取り組んでいます。

さんみ苑

萩市中津江デイサービスセンターなごみ

生活介護基準該当

 

 

管理者  川岸 恵美  

住所 〒758-0011 萩市大字椿東315-6

電話 0838-24-1753   Fax 0838-22-1100

ホームページ  https://www.hagi-kagayaki.or.jp/

【定員】40 【対応エリア】事業所より半径15㎞以内の地域(離島を除く)

【営業時間】8時30分~17時30分(年中無休)

◆1日の主なスケジュール

なごみスケジュール

※15時45分までの利用もできます

◆連携窓口
連携窓口 連絡がつきやすい時間帯 連絡方法
生活相談員 8時30分~17時30分

電話・Fax同上

mail:kawagishi@hagi-kagayaki.or.jp

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  いずれも可

注目

ご利用者様が“自分らしく生きる”ため、生活をより良くするためのお手伝いができるよう日々取り組んでまいります。

一人ひとりの「生きがい」を知り、その「生きがい」を大切にしていきます。笑って、なごんで、楽しいひと時を一緒に過ごしませんか。

なごみ

ハローフレンズ

就労B

 

 

管理者  砂川 弥生  

住所 〒758-0025 萩市大字土原520-2 

電話 0838-22-3175   Fax 0838-21-4655

【定員】20 【対応エリア】萩市

【営業時間】8時55分~15時45分(平日)

      8時35分~15時25分(休日)

◆1日の主なスケジュール

スケジュール

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法

サービス管理責任者

8時30分~17時00分

電話同上

まずはお電話ください

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  いずれも可

注目利用者さんが働くことを通して生活の糧を得るとともに、社会や人の役に立つことの意義を見出し、幸せと生きがいを感じられる支援を目指します。個々の特性を勘案したうえで、多くの種類の作業を通じて能力の向上を図ります。利用の仕方については相談に応じます。 ​

はろーふれんず

ピアサポートセンター香生の里

生活介護日中一時

 

 

管理者  青水 勇夫

住所 〒758-0061 萩市大字椿598-1

電話 0838-26-0294  Fax 0838-26-0294

ホームページ  http://www.kaoinosato.jp/

【定員】生活介護33 【対応エリア】萩市、阿武町、美祢市、長門市、山口市

【営業時間】8時20分~17時20分

【定休日】土曜日・日曜日・祝日、年末年始

◆1日の主なスケジュール

スケジュール

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
サービス管理責任者

12時00分~13時00分

電話・Fax同上

mail:kaoinosato@bz03.plala.or.jp

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  いずれも要相談

注目

​​大家族のような事業所です!

香生の里

You悠 

自立訓練生活訓練

 

 

管理者  砂川 弥生

住所 〒758-0071 萩市大字瓦町66-1

電話 0838-21-5828  Fax 0838-21-5828

【定員】6 【対応エリア】萩市・長門市・阿武町

【営業時間】10時00分~15時00分(平日)

◆1日の主なスケジュール

スケジュール

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
サービス管理責任者 平日 8時30分~17時00分

ハローフレンズまたはYou悠

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  いずれも可

注目「ひきこもらない」を前提として、利用者個々の特性を勘案したうえで、アセスメントで抽出した課題に応じたプログラム設定をすることにより能力の向上を図り、2年後の訓練終了に向け、就労継続支援事業B型事業所等への移行がスムーズに行えるよう支援します。

​​悠

夢香房すさ

就労B

 

 

管理者  品川 泰章

住所 〒759-3411 萩市大字須佐1378-7 

電話 08387-6-2333   Fax  08387-6-2333

ホームページ  http://www.kahokai.org

【定員】20 【対応エリア】萩市(紫福・むつみ・須佐・田万川等)阿武町

【営業時間】9時00分~16時00分

【定休日】土・日、祝日(土曜日開所する場合あり)

◆1日の主なスケジュール

スケジュール

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
サービス管理責任者 9時00分~16時00分 電話・Fax同上

◆サービス担当者会議等の参加(可否)  いずれも可

注目当事業所は「しっかりはたらき つよく生きる」を目標に、菌床しいたけやきくらげの栽培と販売、プラスチック製品の加工、ウエスの加工作業を主とした班に分かれて作業を行い、他にもおせちや酒木箱の組立、墓掃除などの出張サービスを行っています。

夢工房すさ