高齢者生活支援ハウス
指定通所介護事業所等に併設された居住部門において、独立して生活することに不安のある高齢者の方に、介護、交流の場などを総合的に提供することにより、高齢者が安心して健康で明るい生活を送れるよう支援するものです。
対象となる方
市内に在住している概ね65歳以上のひとり暮らしの高齢者等で、独立して生活することが困難な方に対する住居の提供および生活援助員による相談・助言・見守りを行います。
利用者負担金
収入による一定の居住部門利用料(収入により異なります)の他、光熱水費、食費などの生活費の負担が必要です。
申込方法
萩市(高齢者支援課)、阿武町(健康福祉課)に事前に相談の上、所定の申請が必要です。
高齢者生活支援ハウス一覧
名称 | 住所 |
---|---|
阿武町高齢者生活支援ハウスひだまりの里【#hidamarinosato】 | 阿武町宇田2251 |
阿武町高齢者生活支援ハウスいらお苑【#iraoen】 | 阿武町大字福田下1358-1 |
高齢者生活支援ハウス寿【#kotobuki】 | 萩市須佐1378-1 |
萩市無田ケ原口高齢者生活支援ハウスおとずれ【#otozure】 | 萩市椿東3143-1 |
萩市高齢者生活支援ハウスみしま【#misima】 | 萩市見島35-1 |
萩市須佐高齢者生活支援ハウスやまびこ【#yamabiko】 | 萩市大字 弥富下3998 |
萩市むつみ高齢者生活支援ハウス【#mutumi】 | 萩市大字吉部上3301-1 |
-
阿武町高齢者生活支援ハウスひだまりの里
管理者 三村 美穂子
住所 〒759-3501 阿武町宇田2251
電話 08388-4-0788 Fax 08388-4-0787
【定員】4
【対応エリア】阿武町のみ
◆1日の主なスケジュール
◆受入れの可否
連携窓口 | 連絡のつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
9時00分~18時00分 |
電話・Fax 同上 |
◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否) 可:時間調整にて対応
役場、相談センター、ご家族、ご本人、事業所で連携を図りながら対応しています。入浴時間は、調整して午前・午後の空き時間にて対応。家庭復帰のための援助で食器洗い等の手伝いを行っています。
阿武町高齢者生活支援ハウスいらお苑
管理者 大枝 美砂子
住所 〒758-0611 阿武町大字福田下1358-1
電話 08388-5-0800 Fax 08388-5-5101
【定員】3
【対応エリア】阿武町全域
◆1日の主なスケジュール
◆受入れの可否
連携窓口 | 連絡のつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
9時00分~17時00分 |
電話・Fax 同上 mail:iraoen@haginet.ne.jp |
◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)
サービス担当者会議 可 ・退院前カンファレンス 否
受け入れ「〇」は、自力で管理が可能な方です。1日のスケジュールは、食事を苑で提供する場合の時間のみ決まっています。他は、特に決まりはなく、本人が自由に過ごしていただけます。
高齢者生活支援ハウス寿
管理者 篠原 俊嗣
住所 〒759-3411 萩市須佐1378-1
電話 08387-6-3167 Fax 08387-6-3148
【定員】20
【対応エリア】萩市全域
◆1日の主なスケジュール
◆受入れの可否
連携窓口 | 連絡のつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
8時30分~17時30分 |
電話・Fax 同上 |
◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)
サービス担当者会議 可 ・退院前カンファレンス 否
高齢者が「安心して健康で明るい生活」が送れるように、介護支援機能・住居機能・交流機能を総合的に提供します。ご利用者の意思及び人格を尊重し、常にご利用者に寄り添う支援をいたします。
萩市無田ケ原口高齢者生活支援ハウスおとずれ
管理者 西村 紀之
住所 〒758-0011 萩市椿東3143-1
電話 0838-24-1294 Fax 0838-22-5536
ホームページ https://www.hagi-kagayaki.or.jp/
【定員】11
【対応エリア】萩市全域
◆1日の主なスケジュール
◆受入れの可否
連携窓口 | 連絡のつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
8時30分~17時30分 |
電話・Fax 同上 |
◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否) いずれも可
○あなたの「生きがい」を知り、その「生きがい」を共有しながら楽しみのある時間を提供します。
○あなたを理解し、安全で安心して過ごすことのできる環境を提供します。
○私たちは思いやりの気持ちを大切にし、真心を込めた丁寧な対応を行います。
萩市高齢者生活支援ハウスみしま
管理者 阿武 剛
住所 〒758-0701 萩市見島35-1
電話 0838-23-2828 Fax 0838-23-2122
ホームページ https://www.hagi-kagayaki.or.jp/
【定員】10
【対応エリア】見島島内
◆1日の主なスケジュール
◆受入れの可否
連携窓口 | 連絡のつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
8時30分~17時30分 |
電話・Fax 同上 |
◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)
いずれも可:離島のため、日程調整がつかない場合あり
入居者の生活リズムを第一に考え、安否確認をいたします。
萩市須佐高齢者生活支援ハウスやまびこ
管理者 冨岡 哲治
住所 〒759-3302 萩市大字弥富下3998
電話 08387-8-2000 Fax 08387-8-5588
ホームページ https://www.hagi-kagayaki.or.jp/
【定員】14
【対応エリア】萩市全域
◆1日の主なスケジュール
◆受入れの可否
連携窓口 | 連絡のつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
8時30分~17時30分 |
電話・Fax 同上 |
◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否) ―
入居者の生活リズムを優先し、1日のスケジュールは特に定めておりません。入浴は1階のデイサービスを利用していただきます。入居者の生活リズムを第一に考え、安否確認をいたします。
萩市むつみ高齢者生活支援ハウス
管理者 濵口 和彦
住所 〒758-0304 萩市大字吉部上3301-1
電話 08388-6-0381 Fax 08388-6-0381
ホームページ http://siunkai.jp/
【定員】11
【対応エリア】萩市全域
◆1日の主なスケジュール
◆受入れの可否
連携窓口 | 連絡のつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
8時15分~18時00分 |
電話・Fax 同上 mail:mutumien@e-hagi.jp |
◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否) いずれも可:時間調整にて対応
その人らしく安心して、日々心豊かな人生が送れるよう支援いたします。