障がい児童通所支援 (児童福祉法による福祉サービス)
個々の障がいのある方々の障がい程度や勘案すべき事項(社会活動や介護者、居住等の状況)をふまえ、障がい児の日常生活における基本的動作の指導、独立自活に必要な知識技能の付与または集団生活への適応のための訓練や訪問支援を行っています。
アイコンの説明
障がい児童通所支援事業所一覧
名称 | 住所 |
---|---|
えーる【#e-ru】 | 萩市大字土原119-4 |
子ども発達支援センターからふる【#karahuru】 | 萩市大字椿東4509-1 |
ドリームキッズ【#dori-mukizzu】 | 萩市大字椿東582-11 |
のびっこくらぶ【#nobikkokurabu】 | 萩市大字椿東4509-1 |
えーる
管理者 村田 美香
住所 〒758-0025 萩市大字土原119-4
電話 0838-25-1100 Fax 22-2897
ホームページ http://www.futaba-hagi.jp/
【対応エリア】萩市、阿武町、長門市 【定員】10
【営業時間】(平日)14時00分~17時30分(土曜・学校の長期休暇中)10時00分~17時00分
【定休日】日曜・祝日
◆主なスケジュール
連携窓口 | 連絡のつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
管理者または児童発達支援管理責任者 |
平日の午前中 | 電話 同上 |
◆サービス担当者会議・退院前カンファ連スの参加(可否) いずれも可
一人一人の児童の状況に応じた療育を行い、自分らしく生きていくための基礎づくりを行います。
子ども発達支援センターからふる
管理者 村田 美香
住所 〒758-0011 萩市大字椿東4509-1
電話 0838-22-2877 Fax 22-2897
ホームページ http://www.futaba-hagi.jp/
【対応エリア】萩市、阿武町、長門市 【定員】30
【営業時間】9時00分~15時00分
【定休日】土曜日・日曜日・祝日
◆主なスケジュール
連携窓口 | 連絡のつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
管理者 |
9時00分~15時00分 |
電話・Fax 同上 mail: jidou@futaba-en.org |
◆サービス担当者会議・退院前カンファ連スの参加(可否) いずれも可
●ひとり、ひとりに合わせた療育を通してお子さんの発達を促し、ご家族が安心して子育てできるように支援します。
●保育園、幼稚園に訪問して支援をしたり、連携を図ることで地域の中で安心し生活できるように支援します。
●おもちゃ図書館の地域開放(毎週火曜日)や親子教室、専門職の相談を通して、地域の子育てを応援します。
ドリームキッズ
管理者 長田 光雄
住所 〒758-0011 萩市大字椿東582-11
電話 0838-26-2838 Fax 0838-26-2838
ホームページ https://yu-yu-hagi.jimdo.com/
ブログ http://dreamkidshagi.blog.fc2.com
【対応エリア】萩市、阿武町、長門市 【定員】10
【営業時間】(月~金)13時00分~17時00分(土曜・長期休業中)9時30分~16時30分
【定休日】日曜・祝日・年末年始
◆主なスケジュール
連携窓口 | 連絡のつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
管理者 |
平日の午前中 |
電話・Fax 同上 mail:yuyuhagi@alto.ocn.ne.jp |
◆サービス担当者会議・退院前カンファ連スの参加(可否) いずれも可
学校・家庭とは違う第3の居場所、第3の人間関係を築く場所として、利用児童の発達特性に沿った療育支援をめざしています。
様々な体験活動を重視しながらの支援を心がけています。月・木曜日は運動プログラムを設定しています。
のびっこくらぶ
管理者 村田 美香
住所 〒758-0011 萩市大字椿東4509-1
電話 0838-21-7503 Fax 22-2897
ホームページ http://www.futaba-hagi.jp/
【対応エリア】萩市、阿武町、長門市 【定員】10
【営業時間】(平日)14時00分~17時00分(土曜・学校の長期休暇中)10時00分~17時00分
【定休日】日曜日・祝日
◆主なスケジュール
連携窓口 | 連絡のつきやすい時間帯 | 連絡方法 |
---|---|---|
管理者または 児童発達支援管理責任者 |
平日の午前中 |
電話 同上 |
◆サービス担当者会議・退院前カンファ連スの参加(可否) いずれも可
一人一人の児童の状況に応じた療育を行い、自分らしく生きていくための基礎つくりを行います。