ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 在宅介護支援センター
医療資源
介護資源
障がい福祉資源
萩市・阿武町の高齢者福祉サービス
介護予防・健康づくり・その他
萩圏域 地域包括ケアネットワーク協議会

在宅介護支援センター

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月30日更新

地域の高齢者やその家族からの相談に応じ、必要な保健・福祉サービスが受けられるように行政機関・サービス提供機関・居宅介護支援事業所等との連絡調整を行い、在宅介護などに関する総合的な相談に応じます。また、地域包括支援センターを補い、地域におけるブランチとして地域住民への身近な協力機関として重要な役割を担っています。

要介護認定を受ける以前の高齢者でも、様々な生活面で困難を来している場合や、本来であれば要介護認定を受けるべき状況であることをご自身や家族が把握できない方もいらっしゃいます。このような高齢者(要援護高齢者)やその家族に対して、様々な相談に乗り、介護保険以外の高齢者福祉サービス、たとえば配食サービスや緊急通報サービスなどに関する情報を提供し、利用のための申請や関係機関との調整、場合によっては介護保険の利用申請を代行するなど、多彩なサービス提供を行う機能を在宅介護支援センターは果たしています。

在介

在宅介護支援センター一覧

 
名称 住所
在宅介護支援センターあいしま【#aisima 萩市相島13-1
在宅介護支援センターあさひ【#asahi 萩市大字佐々並2493-4
在宅介護支援センターうたたね【#utatane 萩市大字弥富下3998
在宅介護支援センターおおしま【#oosima 萩市大島92
在宅介護支援センターかがやき【#kagayaki 萩市大字椿2398-1 在宅サポートセンターかがやき内
在宅介護支援センターかわかみ苑【#kawakamien 萩市川上4921-1
在宅介護支援センターさんみ苑【#sanmien 萩市三見3852-1
在宅介護支援センターすさ苑【#susaen 萩市大字須佐1378-1
在宅介護支援センターはぎ【#hagi 萩市大字江向510
在宅介護支援センターふくえ【#hukue 萩市大字福井下3999-6
在宅介護支援センターみしま【#misima 萩市見島35-1
在宅介護支援センターむつみ【#mutumi 萩市大字吉部上3201-8
在宅介護支援センターやまびこ【#yamabiko 萩市大字弥富下3998

在宅介護支援センターあいしま

管理者 西山 尚美

住所 〒758-0001 萩市相島13-1

電話 0838-25-4965  Fax 0838-25-8030

【営業時間】 8時30分~17時00分 【担当エリア】相島

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
在介相談員 8時30分~17時00分

電話・Fax 同上

mail: zaikai-aishima@e-hagi.jp

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)

 いずれも可:事前調整の上、対応

注目時間外の相談対応については、携帯電話に転送し対応します。

あいしま

戻る 在宅介護支援センター 一覧へ戻る #back

在宅介護支援センターあさひ

管理者 丘 茂樹

住所 〒753-0101 萩市大字佐々並2493-4

電話 0838-56-5002  Fax 0838-56-5012

【営業時間】 8時30分~17時30分 【担当エリア】旭地域

※相談窓口業務については、365日24時間体制で対応しています。

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
在介相談員 8時30分~17時30分

電話・Fax 同上

mail: asahiz@plum.ocn.jp

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)  いずれも可

注目地域のみなさんの身近な相談窓口として、気軽に相談できるように対応していきたいと思います。

あさひ

戻る 在宅介護支援センター 一覧へ戻る #back

在宅介護支援センターうたたね

管理者 冨岡 哲治

住所 〒759-3302 萩市弥富下3998

電話 08387-8-2000  Fax 08387-8-5588

【営業時間】 8時30分~17時30分 【担当エリア】田万川地域

※24時間365日の連絡体制あり。

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
在介相談員 8時30分~17時30分

電話 080-2948-6436  Fax 同上

mail:k.ohno@hagi-kagayaki.or.jp

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)   いずれも可

注目過疎化と老齢化が進行する地域で、隣接する診療所や地区民生委員、関係機関と連携に努めながら、高齢者やその家族の相談窓口として支援に努めています。

うたたね

戻る 在宅介護支援センター 一覧へ戻る #back

在宅介護支援センターおおしま

管理者 西山 尚美

住所 〒758-0003 萩市大島92

電話 0838-28-1020  Fax 0838-28-1162

【営業時間】 8時30分~17時00分   【担当エリア】大島

※時間外の相談については、携帯電話に転送し相談対応

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
在介相談員 8時30分~17時00分 電話・Fax 同上

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)  いずれも可

注目「住み慣れたご自宅」で長く暮らせるように、困り事等ありましたら、お気軽にご相談ください。身近な相談窓口として対応させていただきます。

おおしま

戻る 在宅介護支援センター 一覧へ戻る #back

在宅介護支援センターかがやき

管理者 渡邉 康浩

住所 〒758-0061 萩市大字椿2398-1 在宅サポートセンターかがやき内

電話 0838-21-4811  Fax ー

【営業時間】 8時30分~17時30分 ※24時間365日の相談体制あり

【担当エリア】 橋本橋・御許町・唐樋町・川島・椿

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
在介相談員 8時30分~17時30分

電話 同上

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)   いずれも可

注目介護保険のことや、日常生活を送る上でのお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。

在宅介護支援センターかがやき

戻る 在宅介護支援センター 一覧へ戻る #back

在宅介護支援センターかわかみ苑

管理者  阿武 利明

住所 〒758-0141 萩市川上4921-1

電話 0838-54-2000  Fax 0838-54-2781

ホームページ https://kawakamien.jp/

【営業時間】 8時30分~17時30分  【担当エリア】川上地域​

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
在介相談員 8時30分~17時30分

電話・Fax 同上

mail:sansuikai.abelia@e-hagi.jp

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)  いずれも可

 注目川上地域を担当する在宅介護支援センターです。事務所は「かわかみ苑」内にありますので、日常生活を送る上でのお困りごとや介護保険サービスの相談などあれば、「かわかみ苑」までご相談ください。

かわかみえん

戻る 在宅介護支援センター 一覧へ戻る #back

在宅介護支援センターさんみ苑

管理者 杉本 幸子

住所 〒759-3721 萩市三見3852-1

電話 0838-27-5000  Fax 0838-27-0888

ホームページ http://www.futaba-hagi.jp/sanmi_02/menu_01.html

【営業時間】 8時30分~17時15分 

【担当エリア】山田・三見(東木間・西木間・北木間・山田・玉江・玉江浦・倉江・小原・三見)

◆連携窓口
連携窓口 連絡がつきやすい時間帯 連絡方法
在介相談員 8時30分~17時15分

電話・Fax 同上

mail:takahashi.ikumi@futaba-en.org

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)   いずれも可

注目地域にある身近な相談窓口として、日常生活を送る上でのお困りごとや心配ごとなどの相談に応じます。お気軽にご相談ください。

さんみ苑

戻る 在宅介護支援センター 一覧へ戻る #back

在宅介護支援センターすさ苑

管理者 篠原 俊嗣

住所 〒759-3411 萩市須佐1378-1

電話 08387-6-3146  Fax 08387-6-3148

【営業時間】 月~金 8時30分~17時30分 

【担当エリア】須佐地域(松原・本町上・本町中・本町下・河原丁・山根丁東・山根丁西・横屋丁・中津・浦西・浦中・浦東・入江・水海・青葉台・まてかた・金井・押谷・中畑)

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
在介相談員 8時30分~17時30分

電話・Fax 同上

mail:tokuyoususaen@haginet.or.jp

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)  いずれも可

注目介護保険サービスの相談や日常のお困りごとなどありましたら、お気軽にご相談ください。​

すさ苑

戻る 在宅介護支援センター 一覧へ戻る #back

在宅介護支援センターはぎ(在宅介護支援センターおおい)

管理者 藤井 哲治

住所 〒758-8555 萩市大字江向510

電話 0838-24-4120・24-1181  Fax 0838-24-5152

【営業時間】 8時30分~17時15分    ※24時間365日の相談体制あり

【担当エリア】萩地域(三見・山田地区を除く)

◆連携窓口
連絡がつきやすい時間帯 連絡方法
8時30分~17時15分 電話・Fax同上
 
連携窓口 担当地区
担当相談員A 城東・樽屋町・今魚店町・北古萩町・塩屋町・細工町・恵美須町・東田町・西田町・瓦町・五間町・吉田町・古萩町・今古萩町・熊谷町・米屋町・津守町・無田ケ原・無田ケ原口・新川・鶴江・香川津
担当相談員B 川島・土原・上野・椎原・目代・中倉・中津江・長山・船津・松本市
担当相談員C 江向・河添・平安古町・堀内・浜崎新町・浜崎・東浜崎
担当相談員D 小畑・越ケ浜・大井

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)

  いずれも可:事前にご相談ください

注目萩地域(一部地区を除く)を4人の相談員で担当しています。介護保険のことや、日常生活を送る上でのお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。

hagi

戻る 在宅介護支援センター 一覧へ戻る #back

在宅介護支援センターふくえ

管理者  池永 さゆり

住所 〒758-0212 萩市福井下3999-6

電話 0838-52-5111  Fax 0838-52-0340

【営業時間】 8時30分~17時30分   【担当エリア】福栄地域

◆連携窓口
連携窓口 連絡がつきやすい時間帯 連絡方法
在介相談員 8時30分~17時30分

電話・Fax 同上

mail:higashi@hagi-shakyo.or.jp

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)   いずれも可

 注目福栄の皆さんが地域で元気に暮らし続けることができるよう、お手伝いします!​​

ふくえ

戻る 在宅介護支援センター 一覧へ戻る #back

在宅介護支援センターみしま

管理者 阿武 剛

住所 〒758-0701 萩市見島35-1

電話 0838-23-2828  Fax 0838-23-2122

【営業時間】8時30分~17時30分    【担当エリア】見島

◆連携窓口
連携窓口 連絡がつきやすい時間帯 連絡方法
在介相談員 8時30分~17時30分

電話・Fax 同上

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)

   応相談:船の時間があるため、参加時間は限定されます

注目島民の皆さまの生活を陰ながら支えます。

みしま

戻る 在宅介護支援センター 一覧へ戻る #back

在宅介護支援センターむつみ

管理者 横山 靖江

住所 〒758-0304 萩市吉部上3201-8

電話 080-6314-8687  Fax 08388-6-0772 

【営業時間】 8時30分~17時30分 【担当エリア】むつみ地域

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
在介相談員 8時30分~17時30分 電話・Fax 同上

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)   いずれも可

注目むつみ地域の皆さまの一助になれたらと思います。お気軽に、ご相談ください。

むつみ

戻る 在宅介護支援センター 一覧へ戻る #back

在宅介護支援センターやまびこ

管理者 冨岡 哲治

住所 〒759-3302 萩市弥富下3998

電話 08387-8-2000  Fax 08387-8-5588

【営業時間】 8時30分~17時30分 

【担当エリア】 弥富地域(上三原・堀田・帆柱・下三原上・下三原下・北谷・野原・前地・高山・沖浦・弥富1区~13区)

◆連携窓口
連携窓口 連絡のつきやすい時間帯 連絡方法
在介相談員 8時30分~17時30分

電話・Fax 同上

mail:hirokane@hagi-kagayaki.or.jp

◆サービス担当者会議・退院前カンファレンスの参加(可否)   いずれも可

注目過疎化と老齢化が進行する地域で、隣接する診療所や地区民生委員、関係機関と連携に努めながら、高齢者やその家族の相談窓口として支援に努めています。

うたたね

戻る 在宅介護支援センター 一覧へ戻る #back