萩ネットワークバックナンバー(1999年)
萩ネットワーク 1999年11月 第30号

・表紙「松陰の道歩行大会と明倫館水練地」
・萩焼400年パリ展決定
・NHK正月時代劇「蒼天の夢~松陰と晋作・新世紀への挑戦~」萩ロケ
・はぎ・なんでも日本一(9)「笠山の珍しいシダ類」
・吉田松陰と毛利敬親 最終回「一死、積もる重罪を謝す」
・ズームアップ 大石岩男氏(元日本ビクター)神奈川県
・萩市民病院に電子カルテを導入
・会津若松市制百周年「会津探訪の旅」 北村知紀氏
・夢追人 中原 憲明氏 前小畑
・萩のふるさと切手(安野光雅絵)
・浦上敏朗名誉館長に感謝する会
・幕末・維新こぼれ話 会津と萩の交流史(5)
萩ネットワーク 1999年9月 第29号

・表紙「カヌーフェスティバルの川添河川公園」
・吉田松陰没後140 年記念事業
・はぎ・なんでも日本一(8)「きらめく見島牛とクロマグロ」
・吉田松陰と毛利敬親 第5回「密航で一死恩に報いんと欲す」
・ズームアップ 吉田基子さん(理学博士)東京都
・新サンライフ萩が完成
・気になるお店紹介 萩から全国へ「どんどん」進出!
・レポート CINEMA塾作成「わたしの見島」
・萩焼作家 三輪栄造氏が死去
・幕末・維新こぼれ話 会津と萩の交流史(4)
萩ネットワーク 1999年7月 第28号

・表紙「菊ヶ浜と指月山」
・はぎ・なんでも日本一(7)「ヒカリ・輝いている日本一の大島」
・吉田松陰と毛利敬親 第4回「松陰亡命、国の宝を失うた」
・ズームアップ 土田芳樹氏(日本経済新聞社)東京都
・大島海底送水管布設工事着工
・「緋が走る」ビアジョッキ、船崎透氏
・萩高校周辺のブロック塀が白壁に!
・気になるお店紹介 萩の地ビール 「村塾・仁寺洞」「タルタル21」
・「わたしの見島」映画完成
・夢追人 原 一男氏(映画監督)山口市
・エネルギア美術賞を受賞 陶芸家 兼田昌尚氏
・県立美術館で写真展「萩の日々」 下瀬信雄氏
・幕末・維新こぼれ話 会津と萩の交流史(3)
萩ネットワーク 1999年5月 第27号

・表紙「桂太郎旧宅」
・はぎ・なんでも日本一(6)「鹿背隧道(かせずいどう)が登録文化財に」
・吉田松陰と毛利敬親 第3回「敬親、松陰の兵学門下となる」
・ズームアップ 池田貞雄氏(外科医)京都府
・萩国際大学開学
・萩市郷土博物館学芸職員 道迫真吾氏
・気になるお店紹介 俥宿(萩市南古萩)
・「緋が走る」、金子信彦氏インタビュー
・伊東進氏 江戸時代の萩城下町模型を設置
・夢追人 観光人力車をひく中原省吾氏 南古萩町
・上田幸子さん「こんにちは、上田豊治です。」出版
・幕末・維新こぼれ話 会津と萩の交流史(2)
萩ネットワーク 1999年3月 第26号

・表紙「志都岐山神社のミドリヨシノ」
・はぎ・なんでも日本一(5)「日本最初の女体解剖をした医家 栗山孝庵(くりやまこうあん)」
・吉田松陰と毛利敬親 第2回「ほまれの講義、慚愧(ざんき)に堪(た)うるなし」
・ズームアップ 陽 捷行氏(農林水産省)東京都
・「緋が走る」放送、ジョー指月氏インタビュー
・浪花の長州 大阪の長州大師と大村益次郎先生寓地
・作者柳橋貞子の子孫から小萩人形が萩市に寄贈
・私のお店 萩焼 彩炎(鎌倉市)
・夢追人 斎藤 定氏(郷土史家)大井坂本
・野村武史さん「面白きこともなき世を面白くー高杉晋作が語る幕末のひびき」出版
・渡辺茂樹さん「李勺光と李敬のいた風景」出版
・幕末・維新こぼれ話 会津と萩の交流史(1)
萩ネットワーク 1999年1月 第25号

・表紙「橋本川と日の出」
・はぎ・なんでも日本一(4)「萩に自生する珍しい樹木」
・吉田松陰と毛利敬親 第1回「藩主・敬親という人」
・ズームアップ 金子達一さん(東洋精糖)東京都
・萩国際大学、大学設置認可
・小郡萩道路、整備区間に指定
・私のお店 enough(東京都自由が丘)
・姉妹都市締結30周年、萩市民号が韓国・蔚山広域市を訪問
・笠山に歌人・都野正太の歌碑が建立
・夢追人 アンジェロくん(萩高校交流学生)
・幕末・維新こぼれ話 襖の中から彗星出現!