ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

吉田松陰・文 略年譜

印刷用ページを表示する 掲載日:2015年2月9日更新
年号西暦松陰事績松陰年齢文(杉家)事績文年齢参考事績
天保元18308月4日、藩士杉百合之助の次男として萩松本村に生まれる1   
天保21831 2  長州藩、天保大一揆
天保31832 3   
天保41833 4   
天保51834山鹿流兵学師範の叔父吉田大助の仮養子となる5   
天保618356月20日、大助の急死により吉田家の家督を相続する6   
天保71836 7   
天保81837 8  大塩平八郎の乱、モリソン号事件
天保918381月、家学教授見習として藩校明倫館に出勤する9   
天保10183911月、明倫館で初めて家学を教授する10  蛮社の獄、アヘン戦争(~42)
天保111840藩主毛利敬親の御前で「武教全書」を講義する11  長州藩、天保改革を開始
天保121841波多野源左衛門に馬術を学ぶ12  幕府、天保改革を開始
天保131842叔父玉木文之進が自宅に創始した松下村塾に兄梅太郎らと学ぶ13   
天保141843 143月1日、杉百合之助の4女として、松本村の護国山麓、通称団子岩に生まれる1長州藩、羽賀台で大操練実施
弘化元1844 15 2オランダ国王、幕府に開国を勧告
弘化21845山田亦介に長沼流兵学を学ぶ16 3 
弘化318463月、長沼流兵学免許を受ける
守永弥右衛門に荻野流砲術の伝授を受ける
17 4米国ビッドル、浦賀に来航する
弘化41847 18 5 
嘉永元18481月、家学後見がすべて解かれ、独立の師範となる19杉家は松本村清水口に転居6松下村塾廃止(数年後再開)
嘉永218496月、藩命で北浦沿岸の防備を巡視する
10月10日、門人と羽賀台で軍事演習を行う
20 7新明倫館完成
嘉永318508月25日、九州遊歴に出発、長崎・平戸・熊本等を訪れる21 8 
嘉永418513月5日、藩主に従って江戸に赴き、佐久間象山らに入門する
12月14日、東北遊歴に際し関所手形を持たずに出発する
22 9 
嘉永5185212月9日、脱藩亡命の罪により士籍を削除され、父の育みとなる23 10 
嘉永618531月26日、諸国遊歴に出発(近畿遊歴後、5月24日、江戸着)
6月4日、黒船来航を聞き浦賀へ急行、それを目撃する
9月、ロシア行きを図って長崎へ行く(10月、失敗)
243月、杉家は新道の借家に転居(現在の杉家旧宅)11米国ペリー、浦賀に来航する
長州藩、総集警衛の幕命を受ける
安政元18543月27日、金子重之助とともに下田で米艦乗り込みに失敗
10月24日、萩に到着し、野山獄へ投じられる
25 12日米和親条約締結
安政2185512月15日、出獄して生家で蟄居の身となる26 13江戸大地震
安政318563月、杉家の幽囚室で教授を開始
12月、来萩した梅田雲浜と会う
27 14幕府、蕃書調所を設置
長州藩、洋式軍艦丙辰丸を建造
安政418577月25日、出獄した富永有隣を松下村塾の助教に迎える
11月5日、杉家宅地内の小舎を改修して8畳1室の塾舎とし、幽囚室を出て塾生と共同生活を開始
2812月5日、久坂玄瑞と結婚15米国ハリス、将軍家定と会見
安政518582月、塾生増加のため塾舎増築を企画(3月11日、完成)
7月20日、家学教授の公許を得る
11月6日、塾生17名と血盟、幕府老中の間部詮勝要撃を画策
12月26日、野山獄へ再び投じられる
29 16日米修好通商条約調印
安政の大獄はじまる
安政618595月25日、江戸へ護送(6月24日江戸着、7月9日下獄)
10月27日、罪状申し渡し、斬刑(10月29日、塾生、小塚原に葬る)
30 17薩長交易成立
万延元1860   18桜田門外の変
文久元1861   19航海遠略策を藩是とする
文久21862   20品川御殿山英国公使館焼き打ち
文久31863(1月5日、塾生、遺骨を世田谷若林の毛利山に改葬)  21長州ファイブ英国密航
高杉晋作、奇兵隊を結成
元治元1864  7月19日、夫玄瑞、京都の禁門の変に敗れ自刃
9月、養子久米次郎(のちの楫取道明)、久坂家を相続
22禁門の変
下関戦争
慶応元1865  9月25日、毛利元徳夫人安子に奥女中として仕え、このころに美和(美和子)と改称
8月、父百合之助逝去
23武備恭順に藩論統一
慶応21866   24薩長同盟
幕長戦争(四境戦争)
慶応31867   25大政奉還
王政復古の大号令
明治元1868   26戊辰戦争
五箇条の御誓文
明治21869  11月、山口藩(旧萩藩)が京都にいた玄瑞の遺児秀次郎を認知し、久坂家に入籍27毛利敬親隠居、元徳家督を継ぐ
明治91876  萩の乱で、甥の吉田小太郎(梅太郎の子)が戦死、叔父玉木文之進は門人が参加した責任を取り自刃
弟敏三郎逝去
35萩の乱
明治121879  道明、久坂家を離縁して楫取家に復籍37 
明治141881  1月30日、姉寿、東京で逝去39国会開設の詔
明治161883  5月3日、楫取素彦と再婚41 
明治231890  母滝逝去  
明治261893  素彦とともに防府に転居51 
明治301897  10月、貞宮養育主任になった素彦とともに、貞宮御殿に出仕55金本位制の施行
明治321899  1月、貞宮、逝去57 
明治431910  11月、杉民治(梅太郎)逝去  
大正元1912  8月15日、夫素彦、防府で逝去(実は14日没)70明治天皇崩御
大正101921  9月7日、防府で逝去、防府市大楽寺に素彦並んで葬られる79 
※年号は改元後を表記しています。