| 詳しい業績 | 
        
          | 過去に担当した展覧会 | 
        
          | 市民参加展示「萩の海 新発見・再発見2004」(2005年) 市民参加展示「知ってる?萩の海のこと2005」(2005-2006年)
 テーマ展「竜宮の使いが語る萩博のひみつ」(2006年)
 市民参加展示「魅せます!萩の海」(2007年)
 夏期企画展「君と竜宮城へ〜知られざる深海への旅〜」(2007年)
 夏期企画展「風雲!昆虫城〜カブトムシたちの戦記〜」(2008年)
 夏期特別展「マンタの海流大冒険ーまぼろしの海神(ポセイドン)王国をめざしてー」(2009年)
 夏期特別展「2010年UMAとの遭遇ー知られざるミステリーアニマルの世界ー」(2010年)
 夏期特別展「伝説のクジラキングを追え!ーピノキオのクジラ探訪記ー」(2011年)
 夏期特別展「最恐!危険生物アドベンチャー―海と山のアブナイ生きものたち―」(2012年)
 夏期特別展「トレジャーアニマル探究記〜海と山に珍獣・希少生物を求めて〜」(2013年)
 夏期特別展「最強昆虫列伝〜カブトムシvsなぞの昆虫戦士たち〜」(2014年)
 夏期特別展「べっぴん!美形いきもの帳―世にも美しい生物の秘密―」(2015年)
 夏期特別展「衝撃!ビッグアニマル大接近」(2016年)
 夏期特別展「驚異の遭遇!未確認生物」(2017年)
 夏季特別展「深海魚大行進」(2018年)
 | 
        
          |  | 
        
          | 過去に担当した普及活動 | 
        
          | 館学連携事業「知ってる?萩の海のこと」(2004年、2005年) 萩の海中写真上映会(2005年)
 館学連携事業「陸に昆虫・海に貝−知ってる?大島のこと」(2006年)
 本物・生の深海魚「竜宮の使い」タッチング!(2007年)
 Mr.竜宮城の深海のちょっとコワイトークショー(2007年)
 など
 | 
        
          |  | 
        
          | 論文(萩博物館職員として執筆したもの) | 
        
          | 「山口県の日本海沿岸域における海洋生物に関する特記的現象」(山口県水産研究センター研究報告4号、2006年)(河野光久・土井啓行と共著) 「山口県北部地方からの新記録種の報告」(日本貝類学会研究連絡誌『ちりぼたん』37巻4号、2007年)
 「Ecological study of Hypermastus tokunagai (Gastropoda: Eulimidae), parasitic on the sand dollar Scaphechinus mirabilis (Echinoidea: Irregularia)」(Venus, Japanese Journal of Malacology, 66(3-4), 2008年)(松田春菜・浜野龍夫・山元憲一と共著)
 「日本海産魚類目録」(山口県水産研究センター研究報告9号、2012年)(河野光久・土井啓行と共著)
 「山口県日本海産魚類目録」(山口県水産研究センター研究報告9号、2012年)(河野光久・土井啓行と共著)
 「2005〜2009年の山口県日本海域における海洋生物に関する特記的現象」(山口県水産研究センター研究報告9号、2012年)(河野光久・土井啓行と共著)
 「山口県日本海域の頭足類相(予報)」(山口県水産研究センター研究報告10号、2013年)(河野光久・土井啓行と共著)
 「萩博物館所蔵ナガスクジラ科鯨類頭骨標本の種同定」(萩博物館調査研究報告第8号、2013年)(中村 玄・加藤秀弘と共著)
 | 
        
          |  | 
        
          | 資料紹介(萩博物館職員として執筆したもの) | 
        
          | 「萩博物館所蔵の田中市郎氏寄贈生物標本目録(I):魚類」(萩博物館研究報告1号、2006年) 「萩博物館所蔵の田中市郎氏寄贈生物標本目録(II):魚類」(萩博物館研究報告5号、2010年)
 | 
        
          |  | 
        
          | その他著作(萩博物館職員として執筆したもの) | 
        
          | 「萩沖の魚たち(春・夏編)」(萩ものがたり10巻、2005年) 「萩沖の魚たち(秋・冬編)」(萩ものがたり16巻、2007年)
 など
 | 
        
          |  | 
        
          | 口頭発表 | 
        
          | 「近年に山口県北部地方で採集された注目すべき熱帯太平洋系貝類」(日本貝類学会平成17年度大会、2005年) 「山口県北部・島根県西部における注目すべき熱帯性貝類−2005年の出現状況」(日本貝類学会平成18年度大会、2006年)
 「山口県北部における注目すべき熱帯性貝類−2006年以降の出現状況」(日本貝類学会創立80周年記念大会、2008年)
 「Arthur 
Adamsは145年前、日本海見島沖のどこで多数の貝類を発見したか?」(日本貝類学会平成16年度大会、2004年)
 「山口県北部における熱帯性貝類の出現状況 ―2009年時点の知見」(日本貝類学会平成21年度大会、2009年)
 「ウツブシシタダミとギボシノツブはトウガタガイ科?」
(日本貝類学会平成23年度大会、2011年)
 「山口県の日本海における特記的現象〜甲殻類を中心に」(第10回日本海甲殻類研究会、2011年)(土井啓行、河野光久、石橋敏章と共同)
 「山口県の日本海沿岸における熱帯性貝類の出現状況―2013年時点の知見」(日本貝類学会平成25年度大会、2013年)
 など
 | 
        
          |  | 
        
          | 各種委員等 | 
        
          | やまぐち自然共生ネットワーク 萩・長門地区理事 ほか 
 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  |