古地図を片手に、ぶらり萩あるき
古地図が今でも使える萩のまちで歴史的な町並みに隠されたストーリーを再発見するガイド付きまち歩きです。ちょっとマニアックな視点で歩き、萩に住んでいる人も知らない「へぇ~」というポイントをご紹介していきます。
※各コース予約制となっています。コースにより、実施主体・開催条件が異なりますので、コース別のページをご確認ください。
コース
★☆☆印はマニアック度を表しています。
(1) 堀内伝建地区Aコース(南回り) ★☆☆
「土塀と夏みかんの謎解きウォーク!」(約2時間)
ガイド:NPO萩まちじゅう博物館 チーム歩隅見
(2) 堀内伝建地区Bコース(北回り) ★☆☆
「土塀と夏みかんの謎解きウォーク!」(約1時間30分)
ガイド:NPO萩まちじゅう博物館 チーム歩隅見
(3) 萩城 本丸・二の丸コース ★★☆
「萩藩主の居城「萩城」の歴史を感じるお城さんぽ」(約2時間)
ガイド:NPO萩まちじゅう博物館 チーム歩隅見
(4) 萩城 本丸・二の丸・三の丸コース ★★★
「萩城フルコース!藩士の気分で歩く3時間」(約3時間)
ガイド:NPO萩まちじゅう博物館 チーム歩隅見
(5) 萩城城下町コース ★★☆
「世界遺産に登録された江戸時代の町並みを歩く」(約1時間30分)
ガイド:NPO萩観光ガイド協会
(6) 浜崎伝建地区(古地図)コース ★☆☆
「港で栄えた商家の町並みをめぐる」(約1時間30分)
ガイド:浜崎しっちょる会
(7) 豪商熊谷家コース ★★★
「日本の宝と江戸時代の萩に触れる旅」(約2時間)
ガイド:NPO萩まちじゅう博物館 チーム歩隅見
(8) 御成道(おなりみち)・札場・田町商店街コース★
「歴史ある商店街で食べ歩き!お殿様が通った御成道」(約2時間)
ガイド:NPO萩まちじゅう博物館 チーム歩隅見
(9) 寺町・町人地コース ★★★
「城下町のお寺と町人の暮らしを再発見」(約2時間)
ガイド:NPO萩まちじゅう博物館 チーム歩隅見
(10) 須佐武家町コース ★★☆
「萩藩永代家老益田家の本領地をめぐる」(約2時間)
ガイド:須佐地域史跡案内ボランティアガイドの会
(11) 佐々並市伝建地区コース ★☆☆
「赤瓦の町家が佇む萩往還の宿場町さんぽ」(約1時間)
ガイド:佐々並どうしんてやろう会
対象
どなたでも(萩市民の方、山口県内の方、県外の方、萩のリピーターの方にもお楽しみいただける内容です。)
持ってくるもの・用意するもの
歩きやすい服装、帽子、雨具、飲み物
参加料・申込方法・申込先
コースによって異なります。詳しくはコース別のページをご覧ください。
パンフレット(PDF)
古地図を片手に、ぶらり萩あるきパンフレット [PDFファイル/2.42MB]
問い合わせ
NPO萩まちじゅう博物館 0838-25-3177
萩市まちじゅう博物館推進課 0838-25-3290
関連プログラム「古地図を片手に、はぎびんご!」
小学生のお子様のいるご家族向けには、古地図ガイドウォークにビンゴゲームを加えた「古地図を片手に、はぎびんご!」のプログラムもご用意しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)