新型コロナウイルスに関連したお知らせ
新着情報
- ワクチン接種(集団接種)の予約状況について(2023年2月3日更新)
- 新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ(2023年2月1日更新)
- オミクロン株対応ワクチンの接種について(2023年1月27日更新)
- 集団接種の予約受付について(2023年1月27日更新)
- 新型コロナワクチンについてよくある質問(2023年1月20日更新)
- 新型コロナウイルス感染症対策に関する市長緊急メッセージ(令和5年1月9日)(2023年1月9日更新)
- 感染不安を感じる無症状者(県民)への無料検査について(2023年1月4日更新)
- がんばろう萩!省エネ家電購入支援事業(2023年1月1日更新)
- がんばろう萩!農業省エネ対策事業(2022年12月28日更新)
- 「がんばろう萩!中小企業者等省エネ対策補助金」のご案内(2022年12月26日更新)
- 萩市新型コロナウイルス感染症対策本部 基本的対処方針(令和4年12月15日決定:令和4年12月16日から適用)(2022年12月15日更新)
- この冬の新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行に備えましょう(2022年11月24日更新)
- 新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口(2022年11月9日更新)
- ワクチンパスポート(予防接種証明書)の発行について(2022年10月31日更新)
- がんばろう萩!畜産用粗飼料等価格高騰対策事業(2022年10月19日更新)
- 住民票所在地以外での接種について(2022年9月30日更新)
- 市内新型コロナウイルス感染者の状況について(2022年9月27日更新)
- 【対象期間延長】 がんばろう萩!漁船用燃油価格高騰対策事業(2022年9月1日更新)
- 新型コロナウイルス感染症対策に関する市長緊急メッセージ(令和4年8月19日)(2022年8月19日更新)
- 新型コロナウイルス感染症対策に関する市長メッセージ(令和4年8月10日)(2022年8月10日更新)
- がんばろう萩!原油価格・物価高騰対策支援金(8月から申請開始)(2022年7月1日更新)
- 熱中症予防と新型コロナウイルス感染予防について(2022年6月29日更新)
- 令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)(2022年6月27日更新)
- 令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)(2022年5月27日更新)
- 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ ~「特例制度」終了後の対応について ~(2022年4月15日更新)
- 年度末・年度初めには、新型コロナウイルス感染予防対策にご留意ください(2022年3月29日更新)
- 市施設の休館・使用制限情報(2022年3月25日更新)
- 市イベント等の中止・延期情報(2022年2月22日更新)
- 新型コロナワクチンの有効期限の延長について(2022年2月7日更新)
- 小中学校や保育園等で勤務する職員を対象とした無料PCR検査の実施について(2022年1月21日更新)
新型コロナウイルス感染症対策に関しましては、萩市も国・県と連携して感染拡大防止に最大限取り組んでいます。
通常の風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、市民の皆様お一人おひとりが、手洗いや咳エチケットや実行していただくことがとても重要です。感染拡大防止のため、ご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する最新情報
▶厚生労働省のホームページ「新型コロナウイルス感染症について」
▶県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の山口県内での発生について」
▶萩市ホームページ「萩市内の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について」
▶(for foreigners)外国人の方へ
(The consultation about a COVID-19 is available)新型コロナウィルスに関する相談
健康に関するセルフケアをしましょう
新型コロナウイルス感染症流行下においても、毎日ご自身の体調を管理することは、健康管理の観点で重要です。
また、季節性インフルエンザの同時流行の可能性があります。
医療機関のひっ迫を避けるため、毎日ご自身の健康に関するセルフケアをしましょう。
ご自宅での抗原定性検査を希望する方、万一ご自宅で陽性が判明した方のフォローアップセンターへの登録については、
専用ページをご覧ください。
市民や事業者の皆さまへのお願い
新型コロナウイルス感染症については、全国的に新規感染者数が増加傾向にあり、今後、社会経済活動の活発化や気温が低下する季節を迎えることなどから、季節性インフルエンザとの同時流行と更なる感染拡大が懸念されています。
山口県においても、新規感染者数が増加傾向に転じ、第8波が始まっており、医療提供体制への負荷が高まることが危惧されています。
こうしたことから、萩市対策本部としては、山口県の基本的対処方針を踏まえ、感染拡大を抑制し、医療提供体制を守りつつ、
できるだけ社会経済活動を維持していくため、「新しい生活様式」の実践や、業種ごとの感染拡大予防ガイドライン等の徹底など、
以下の取組を進めていくこととします。
■市民の皆様、事業者の皆様へのお願い(令和4年12月15日決定:12月16日~適用)
1.外出・移動にあたっての注意(基本的な感染対策を実施し、移動先での感染リスクの高い行動は控える)
2.感染予防対策の徹底(3密の回避、新しい生活様式の実践など)
3.事業活動における注意(在宅勤務やWeb会議の活用など)
4.ワクチン接種の検討
5.マスクの適切な着脱
6.抗原検査キットの活用等によるセルフケアの実施
7.感染された方への差別・偏見の防止
詳しくは、萩市公式ホームページ「萩市新型コロナウイルス感染症対策本部 基本的対処方針(令和4年12月15日決定:12月16日~適用)」からご確認ください。
マスク着用の考え方
屋外・屋内でのマスクの着用と子どものマスクの着用
厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症の基本的な感染対策としてのマスク着用の考え方が示されました。
引き続き、適切なマスクの着用、こまめな手洗いや換気など、基本的な感染対策の徹底をお願いします。
なお、今回の屋内・屋外でのマスク着用の考え方が明確化されましたが、「大声あり」のイベントについては、今までどおりの取扱いであることに留意してください。
例:スポーツイベント等で得点が入った時に一時的に歓声があがる場合は「大声あり」になり、「会話をほとんど行わない場合」に含まれません。
※大声:通常よりも大きな声量で、反復・継続的に声を発すること。
●マスク着用に関するリーフレット [PDFファイル/1.54MB]
感染リスクが高まる「5つの場面」
新型コロナウイルス感染症は、主に飛沫感染や接触感染によって感染するため、出張や旅行などで感染拡大地域へ行かれる場合、萩市に帰省される方をお迎えになられる場合は、感染リスクが高まる「5つの場面」について、十分ご注意いただきますようお願いします。
(1)飲酒を伴う懇親会等 (2)大人数や長時間に及ぶ飲食 (3)マスクなしでの会話
(4)狭い空間での共同生活 (5)居場所の切り替わり
感染リスクが高まる5つの場面 [PDFファイル/516KB]
